ちらの考え方 研究で飯が食えないならアインシュタイン式で生きろ! ~好きではなくビジネスで稼いで生きてみた実験結果~ こんにちは!ちらです(*'ω'*)今回はなかなか刺激的なタイトルからのスタートです。研究で飯が食えない(好きなことで金を稼げない)ならアインシュタイン式で生きていけ!ということで記事を書いていきます。まずはちらが開業して2年でどれだけ稼いだ... 2018.09.23 ちらの考え方
ちらの考え方 ビジネス=集客×マネタイズって本当?ベクトルと行列で表現してみよう! こんにちは!ちらです^^今日はみんな大好きビジネスの仕組みを曖昧な言葉ではなく、数学で出てくるベクトルと行列で正しく表現してみようと思います!テーマは「ビジネス=集客×マネタイズ」というよく見る説明を数学を使って掘り下げていきます。行列とベ... 2018.07.13 ちらの考え方
ちらの考え方 【研究発表】ロングテールキーワードでブログを作って線形化を試みた結果・・・ 今回は”ロングテールアフィリエイト”と”線形化”についての解説と実際にブログで検証してみた研究発表です。査読者はあなたです。ちらが楽しく実践してみたブログメディア研究の結果と考察をどうぞ見ていってください^^まずは、物理学で出てくる線形・非... 2018.06.28 ちらの考え方
ちらの考え方 線形と非線形の違いとは? 未来予測が容易で安定して稼げるビジネスの作り方 前回の記事更新から早4カ月。このままではいけない!と思い記事を書いています。どうもちらです!( `ー´)ノ今回の記事の目的は、数学や物理で出てくる、”線形と非線形の違い”を理解し、”未来予測が容易で安定して稼げるビジネスモデルを作るための考... 2018.06.22 ちらの考え方
ちらの考え方 慣性の法則とは? 慣性の法則はビジネスや資本主義でも成立する どうも、ちらです(*'ω'*)突然ですが、あなたは慣性の法則を知っていますか?「慣性の法則・・・?聴いたことはあるけどわかんない」「物理苦手だから聞きたくないんですけど・・・」そんな声が聞こえてきた気がします(;´・ω・)ですが、ちょっと待... 2018.02.08 ちらの考え方
ちらライフ 大学院の奨学金の返済免除枠を得る方法&評価基準を徹底解説! こんにちは。ちらです。早いものでもう二月。修士論文発表会の準備に向けて院生は苦しい時期を過ごしていることでしょう。そんな修論発表&修論提出に加えて、ある書類を出す時期も近づいています($・・)/そう、それは”第一種奨学金の免除申請書類”です... 2018.02.07 ちらライフ
ちらライフ オリエンタルランドの株主になったよ!ディズニーの株を買う方法と優待解説! ででーーん!!(*´ω`*)はい!今日はテンションマックスのスタートで記事をお届けします!ついにですね、ついにですね、ちら!!ディズニーランドもとい、オリエンタルランドの株主になりましたあああああぁぁぁ!!!うおおおおお!!!!やったあああ... 2018.01.16 ちらライフ
ちらの考え方 副業で挫折しないために 不確定性リスクの受け入れと投資思考 こんばんは。ちらです^^前回は、「副業解禁時代の到来 長期的な時給換算思考を身につけよ!」という内容で記事を書きました。前回の記事で、短期的な時給換算思考の呪縛から逃れるべき理由を書きました。長期的な時給換算が可能になることで、一時的な収益... 2017.11.13 ちらの考え方
ちらの考え方 副業解禁時代の到来 長期的な時給換算思考を身につけよ! こんにちは。ちらです。今日はヤフーのトップでビッグニュースが出ていました!多くの人が大手を振って自分サイズ起業をする時代になるのか(*'▽')政府が年度内に副業解禁へ:長時間労働不安、社会保険はどうなる?(BUSINESS INSIDER ... 2017.11.13 ちらの考え方
ちらの考え方 研究業界の選択と集中という愚策と歪んだ実態について こんにちは。ちらです。今日は日本の学術業界に思うことについて記事を書きます。テーマは、研究業界の選択と集中という愚策と歪んだ実態についてです。いつものビジネス系の記事を目的にしている方はあまり楽しめないかも^^;もしよければ見てやってくださ... 2017.09.20 ちらの考え方
ちらの考え方 非常勤講師と無給ポスドクって? 研究業界を死滅させる雇い止め問題への対策 こんにちは。ちらです。今日ツイッターで非常勤講師雇い止め問題のニュースが出ていました。「東京大学が非常勤職員8000人大半の雇い止めを強行か」こういうニュースを見るたびに日本という国は本当に研究者や学者をないがしろにする国だなあと感じてしま... 2017.09.08 ちらの考え方
ちらの考え方 エントロピーをビジネスの世界から理解する こんにちは。ちらです。最近は研究、TA、雑用に追われつつビジネスをえっさほいさと構築しておりました。ブログ更新が相変わらず不定期ですが元気に生きております。ちらは研究とビジネスの世界をうまくつなげたり、先行きが厳しくなってきている研究活動を... 2017.06.19 ちらの考え方
ちらの考え方 授業料免除申請の裏技 独立生計主になって全額免除 こんにちは。ちらです^^前回に引き続き、今回も大学に苦労して通う学生に役立つ情報を記載します。中退難民になる前に、自分にできることを全て試し、勉学と金銭的問題の解決を両立させましょう( `ー´)ノ意外と利用者が少ない学費免除申請 ちらの方法... 2016.12.20 ちらの考え方
ちらの考え方 中退難民になる前に 必要な資金と大学に通う必要性について こんにちは。ちらです。今日からは先日ニュースにもなっていた”中退難民”についてちらの考えや抜け出すための方法を書いていきます。まずは、必要になる資金、そしてそもそも大学に本当に通う必要があるのかについて考えます。ちら自身、現在親の援助を一切... 2016.12.19 ちらの考え方
ちらの考え方 若者が生き抜くために ~絶望せず既得権益のない世界で勝負しよう~ 久しぶりの記事更新となってしまいました<m(__)m>こんにちは、ちらです。今日は「若者が生き抜くために」というテーマで記事を書いてみようと思います。若者が感じている絶望感と年功序列による支配さて、ちらの本業は大学院での研究活動です。ある先... 2016.12.04 ちらの考え方
ちらの考え方 クレーマーになるか泣き寝入りになるか サンクコストの重要性 こんにちは。ちらです。ちらは現在アメリカで生活しております。アメリカ生活で起きたある事件とそこから得られる知見を今回は共有しようと思います。アメリカでプリペイドsimカードを使う際の注意点もわかる記事になっています。結論から言うと、「ver... 2016.11.17 ちらの考え方
ちらの考え方 価値提供とは何か? ビジネスと研究と理想の世界を俯瞰する こんにちは。ちらです^^今日の記事のテーマは「価値提供」についてです。インターネットでビジネスや起業について調べていると、価値提供が大切!ということがやたらと見受けられます。ちらも以前の記事で価値提供について一度記事を書いています。今回は、... 2016.11.06 ちらの考え方
ちらの考え方 変化の激しい社会を生き抜くために 「色眼鏡」を増やそう こんにちは。ちらです。今日はますます変化が激しくなる現代社会において、今そして未来を生きる上で重要だと思うことを書いていきます。少し堅苦しいタイトルですかね^^;やや抽象的なお話になりますが、ビジネスや人生の生き方にもつながる考え方だと思う... 2016.11.02 ちらの考え方
ちらの考え方 信用があれば勝手に稼ぎは付いてくる! お金=信用という方程式 こんにちは。ちらです^^今回は、”稼ぎたい”というあなたへ何よりも先に得るべきものについて書いていきますね。そのために、あなたが稼ぎたいと考えているお金、まずはこのお金について考えます。そのあとで、お金を稼ぐ上で役立つ「ものの見方」を今回も... 2016.10.28 ちらの考え方
ちらの考え方 ビジネスで成功する秘訣とは ~稼ぎは価値提供の後!~ こんにちは。ちらです^^今回は「ビジネスで成功する秘訣」と題して記事を書いていきます。ひよっこ学生が何を偉そうなというタイトルで申し訳ないです汗ちらはやっとビジネスで100万円を稼いだところです。わずか3か月で月収30~40万越えになること... 2016.10.24 ちらの考え方ウェブビジネス